マガジンのカバー画像

みんなと海のノート広場

64
海が好き。海へ行きたい。世の中にあふれる海への想いを、編集部目線で集めさせていただきました。世の中に広がるたくさんの素敵で役立つnoteを、ぜひご一読ください。なかなか海へ行けな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

海が好きな想いを共有するマガジン「みんなと海のノート広場」を作ります!

わたしたち「海のそなえ推進プロジェクト」は、子どもの海の事故ゼロを目指す活動をしています…

海の街の子育て

 こんにちは。  子供達の宿題が終盤に差し掛かりほっとしています。中学生は夏の終わりに課…

98

「海ごみ」のワークショップをやったあと、くら寿司行った息子が・・・

本日、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、グローバルカンパニーであるネスレさん…

海との向き合い方

今日は僕にとって欠かせなくなった海との向き合い方についてまとめました。島国である日本にお…

泳げる子供にライフジャケットを着せたら、新しいゴミ拾いプロジェクトが爆誕した話

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称ってことは、かな…

THE SEA.

わたしは小さいころから海が好きだ。 幼いころはよく父親が夏になる度に海に連れて行ってくれ…

mimizku
1年前
48

海を見たくなる心理

私は海のある町で育ちました。生活の一部に海があり、海を見ながら育ってきました。朝、学校に行く前にバケツを持って海に行くとシラスの地引網をやっていて、一緒に引っ張るだけで、バケツ一杯のシラスをくれました。昔からシラスは透明なものだと思っていて、白いシラスを売っているのを知ったのは、だいぶ後になってからです。ちなみに生シラスは大葉と一緒に天ぷらにすると絶品です。 小学校の頃は遊び場のひとつが海であり、とりあえず「海に行こう」と意味もなく海に行ったものです。当時、よく行く浜辺では

海の風に癒された日々

「気持ち良さそう〜!」 ドライブして海に行くと、帆をピンっと張って進んで行くウインドサー…

SATOKOD
1年前
142

海と道の境界線

しげさん
1年前
96

海の青さを知らなかった。

海を見たことがなかった。 母なる湖のそばで育った私にとって、海といえばあの湖だった。 海…

皐月まう
1年前
112

子どもたち初めての海の思い出🏖

今年も昨年に引き続き 海に行けてない🥲 去年はコロナ。 今年もコロナ&長男骨折。 私は海は…

mymy
1年前
15

特殊小型船舶免許って?

いつもありがとうございます。 小型船舶免許ではなくて、特殊小型船舶免許ってご存知ですか?…

masaru
1年前
136

今日は娘が海辺近くに用事があるから、一緒にと誘われた。
仕事を終わらせ、久しぶりに海を見に行った。
海岸は閉鎖されていた。
足を伸ばし海辺の公園へ。

砂浜まで行ってみる。
海は波が高い。

松林から鳥の鳴き声がする。

夕方の海、
強い風、肌寒い。

今度はお天気の日に来よう。

48

「ライフジャケット」を気軽に借りられる「レンタルステーション」の充実を!

「ライフジャケット」を着けるべき…と発信を続けているけれど、悩ましいことがあります。それは、実は、今、水辺に行くすべての子どもの保護者が全員「ライフジャケット」を購入するだけの「ライフジャケット」はないということ。簡単にいうと、それだけの数が流通していないのです。よかったら、各メーカーの在庫状況をネットで検索してみてください。おそらく、そんなにたくさんの数はないと思います。 もちろん、保護者が全員購入すればいいのですが、毎年新たに親になる人(第1子が生まれる数)は約50万人