海の事故ゼロの未来をつくるノート

減らない海辺の事故、毎年平均30人もの子どもたちが犠牲となっている現状を変えるために活動しています。海辺のワクワクを安全に。noteでは最新の活動とメンバーの想いをお伝えします。私たちの活動は「海と日本PROJECT」の一環で実施しています。http://uminohi.jp/

海の事故ゼロの未来をつくるノート

減らない海辺の事故、毎年平均30人もの子どもたちが犠牲となっている現状を変えるために活動しています。海辺のワクワクを安全に。noteでは最新の活動とメンバーの想いをお伝えします。私たちの活動は「海と日本PROJECT」の一環で実施しています。http://uminohi.jp/

    マガジン

    • 海のお知らせノート

      官公庁からの海や水辺の安全情報や国内の海水浴場の開設情報、関連事業者のプレスリリース、海のそなえ推進プロジェクトのイベント情報など、海にまつわる最新情報をお届けしています。

    • みんなと海のノート広場

      海が好き。海へ行きたい。世の中にあふれる海への想いを、編集部目線で集めさせていただきました。世の中に広がるたくさんの素敵で役立つnoteを、ぜひご一読ください。なかなか海へ行けなくても、海と私たちはつながっています。

    • 海のそなえPEOPLEノート

      わたしたちの活動に賛同し、ともに“子どもの海の事故ゼロ”を目指す方への取材記事や寄稿文を掲載しています。海や子どもに関わる人たちが抱く、さまざまな想いにふれてみてください。

    • 海の学びDATAノート

      ご家庭や学校で使える、海について学べる教材やマニュアル、情報を公開しています。海の危険生物やライフジャケット着用方法など、海で役立つ知識や情報を詰め込みました。

    • 海のそなえ動画ノート

      海のそなえ推進事業で制作した動画をのせています。ぜひお子さんと一緒にごらんくださいね。

    リンク

    記事一覧

    【ライフジャケット・ステーション開設情報】2023年3月より三ケ日青年の家へ釣り具メ…

    2023年2月2日、静岡県立三ケ日青年の家にて、ライフジャケット・レンタルステーション開設に向…

    【ライフジャケット・ステーション開設情報】2023年3月より三ケ日青年の家へ釣り具メーカーがライフジャケット30着を寄贈

    【ライフジャケット・ステーション開設情報】2023年3月より三ケ日青年の家へ釣り具メーカーがライフジャケット30着を寄贈

    2023年2月2日、静岡県立三ケ日青年の家にて、ライフジャケット・レンタルステーション開設に向けたライフジャケットの寄贈式が行われました。

    ライフジャケット・レンタルステーションとは、水辺の安全を確保するためにライフジャケットの貸出・管理・水辺の安全啓発活動を行う施設。海に関する社会問題を世の中に伝え、海を未来へ引き継ぐための活動を行うプロジェクト「海と日本プロジェクトin静岡県実行委員会」が、

    もっとみる