海の事故ゼロの未来をつくるノート
減らない海辺の事故、毎年平均30人もの子どもたちが犠牲となっている現状を変えるために活動しています。海辺のワクワクを安全に。noteでは最新の活動とメンバーの想いをお伝えします。私たちの活動は「海と日本PROJECT」の一環で実施しています。http://uminohi.jp/
記事一覧
救助員の資格取得も! 「日本赤十字社」が推進する、溺者救助・水の事故防止のための「水上安全法」とは?
世界各国に拠点を置き、人道支援活動を行う赤十字・赤新月社のうちの一つである日本赤十字社。推進する取り組みの一つに、水上安全法という水の事故防止から人命を守るための知識や技術を習得する講習があるのを知っていますか。今回は、日本赤十字社が水上安全法に取り組むようになった経緯や実際に行われている講習内容、そして事業に対する想いについて、講習普及業務を担当している日本赤十字社の武久伸輔さんと武藤裕美さんに
もっとみる廃棄漁網の再利用で機能性抜群のスクールリュック「UMI」! 海、子ども、そして未来のために作られた「UMI」の誕生秘話に迫る
2015年の国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されて以降、さまざまな企業がSDGsに取り組んでいますが、2022年、ある企業が廃棄された漁網を再利用してこれまでにないスクールリュックを完成させました。作ったのは、「鞄の街」として知られる兵庫県豊岡市にある株式会社アートフィア―。今回は、アートフィア―の代表の土生田 昇さんにお会いして、スクールリュック「UMI」の誕生秘話や作り手
もっとみる