海の事故ゼロの未来をつくるノート
減らない海辺の事故、毎年平均30人もの子どもたちが犠牲となっている現状を変えるために活動しています。海辺のワクワクを安全に。noteでは最新の活動とメンバーの想いをお伝えします。私たちの活動は「海と日本PROJECT」の一環で実施しています。http://uminohi.jp/
記事一覧
海を100倍楽しむために!「この夏、海に行く君へ(日本財団 海と日本プロジェクトスペシャル)」見どころ紹介
水辺の事故を防ぐために必要な知識、行動、装備のそなえ。でも、「そなえといっても、何をしたらよいのだろう?」と思う方も多いはず。そこで日本財団「海と日本プロジェクト」では、それぞれの取り組みに焦点を当て、紹介する動画を作成しました。
最新の取組が満載で、ぜひ多くの方に見ていただきたい動画になっているので、見ようか迷っている方に向けて、簡単に紹介させていただきますね。
すぐに動画を見たい方はこちら
【2021年4月~5月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(スポーツ庁、日本ライフセービング協会、国土交通省、海上保安庁)まとめ
一年を通して、官公庁や日本ライフセービング協会から、海や水辺にまつわる安全や事故防止のための啓発情報が通知されています。
※このページでは、2021年4月~5月に通知されたスポーツ庁、日本ライフセービング協会、国土交通省、海上保安庁のお知らせをまとめました。
今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防をしながら、海・水辺での事故防止や、浜辺での熱中症対策などをおこなわなければいけ